薬膳粥と「眼診」が人気の、高級中国茶専門カフェ「神戸岩茶荘」(神戸・三宮)

岩茶荘-お茶セット

中国茶のなかでも「岩茶」と言われる最高級烏龍茶の専門店。陰陽五行によって五色に分類されたお茶の中から、体調にあわせてお茶を選んで楽しめます。

※この記事は、2012年9月時点の情報です。

神戸岩茶荘 (神戸・三宮)

まずはランチから。薬膳粥は計6種類あり、「楊紀おばさんのカラダにやさしい薬膳粥」1000円をチョイス。赤なつめ、クコの実、百合花(金針菜)がトッピングされていて、冷えや免疫低下、むくみの人にいいとか。

岩茶荘-ランチ

お粥そのものは、貝柱、陳皮、ナツメなどと一緒にお米からじっくり炊き込んだ、滋味深くって優しい味わい。

岩茶荘-お粥岩茶荘-お粥トッピング

別皿の薬味をお好みでトッピングして味わいます。薬膳粥のトッピングは手前から、サクサクの揚げパン、豆腐を発酵させた腐乳(フウルウ)、ちょっとピリ辛味の高菜。なかでも、腐乳(フウルウ)は、発酵食品ならではの深い旨みと絶妙な塩気がたまらない!お粥の味がグッと引き締まって、箸(蓮華!?)が進みます。 しかも、ランチタイムに限らず夕方でも味わえるのが嬉しい♪

そして、この店のもう1つの名物が「眼診」(800円・要予約)。店主の羅舟伯さんが、目を診るだけで、その人の体質や体調(性格までも)を診断し、改善方法や食生活などもアドバイスしてくれます。

岩茶荘-店主

なんでも、店主の母方の家系が台湾でも有数の漢方家系で、古くから伝わる「眼診法」を受け継いだとか。診断方法は、店主の指先を目で追うだけ、時間にして約1分。目の輪郭や潤い、眼経線などを診るようです。

これが当たるとクチコミで大評判!
(私の体質もズバリ的中!上半身が男顔負けの汗っかきで、下半身は極度の冷え症とのこと。本当にすごい汗っかきで、でも下半身はむくみ体質という、自分でも不思議だと思っていた症状を当てられてビックリ)

診断&アドバイスの後は、その人の体調に合うお茶を選んでくれます。

私は、腎臓に良い“黒”のお茶「龍珠(りゅうじゅ)」功夫式で1300円。

岩茶荘-お茶セット3

お茶は、青・赤、黄・白・黒の5色。お茶の楽しみ方は、台湾で確立された、お客様をもてなすスタイル「功夫(くんふう)茶式」と、蓋付きの茶器で気軽に味わう「蓋碗式」の2通り。 時間があるなら、本格的で楽しい「功夫(くんふう)茶式」でゆっくり堪能するのがオススメ♪

神戸岩茶荘 (神戸・三宮)

神戸市中央区琴ノ緒町5-4-5 三琴ビル2F
TEL 078-251-9898
10:00~20:00
火曜、隔週水曜休み
http://www.gancha.com/

※この記事は、2012年9月時点の情報です。

スポンサーリンク

ライター 美穂 mihoフリーライター&中医薬膳師

投稿者プロフィール

この著者の最新の記事

関連記事

サイトマップ

サイトマップはコチラ

メール

info(アットマーク)yakuzen-beauty.com
ページ上部へ戻る