
のどかな瀬田川の風景を眺めながら、中国茶でほっとひと息。そんなスローな時間が心地いい中国茶房がこちら。
※この記事は、2012年10月時点の情報です。
中国茶房 喫茶去(滋賀・大津市)
約60種の中国茶のほか、中国の五行説に基づいて考えられた約9種類の薬膳料理が楽しめます。
特に人気は、飲茶3品がセットになった薬膳飲茶膳1500円。なかでも、季節ごとに替わる肉まんがお楽しみ♪
写真の肉まんは、かぼちゃを使った夏バージョンなので、残念ながらもうありませんが、10月の今は、白ごま、ピーナッツ、葛根を詰めた白い肉まんが登場しています。夏は黄色、秋は白、冬は黒・・・、といったように、五行説の色も意識して作っているそうです。
飲茶3種、お粥、小鉢、紫芋のお酢ドリンク、デザートのほか、季節のスープ付きでお腹いっぱい♪
ちまきは、もち米の中に、蓮の実、クコの実、松の実、干し椎茸など具がたっぷり~!
味は、お料理全体的に、素材の味を生かした優しい味わいです。
左の写真は、中国茶ほっこりセット。薬膳料理の膳に+500円で楽しめる中国茶。茶器の中で花開く細工茶など約10種からチョイスOK。干菓子付 。
右の写真は、季節替わりのスイーツ(かぼちゃプリン)。季節ごとに替わるスイーツはfacebookでチェックを。週末限定の杏仁豆腐300円も。
中国茶は本場中国や台湾から直輸入し、烏龍茶として知られる「青茶」だけでも20種以上の品揃え!ほかにも、中国の紅茶や、香りに癒される花茶、茶器の中で美しい花を咲かせる細工茶など、思わず迷ってしまうほどバラエティ豊かです。
迷ったときは、気軽に聞いてみるのがおすすめ。好みや、カラダの気になる症状(例えば冷え症とか風邪気味など)を伝えると、それに合うお茶を選んでくれます。
茶葉の品質にもこだわり満載で、毎年、スタッフ自ら中国本土へ出向いては、実際に試飲して買い付けてくるそうです。中国茶はワインに似て、その年によってできが全然違うんだとか。また、現地では、「今、一番おいしい飲み方」がどんどん変化(進化)しているそうで、本場の流行をキャッチして、お店に反映されています。
店は、紫式部ゆかりの寺として知られる「石山寺」のほど近く。紅葉の名所としても有名なので、秋のお出掛けがてら立ち寄って、スローなひとときを過ごしてみては?
中国茶房 喫茶去(滋賀・大津市)
滋賀県大津市螢谷4-45
077-537-3022
11:00~18:00(LO17:00)
木曜休み
http://www.yakuzenkan.com/kissako/kissako.html
http://www.facebook.com/ChineseTeasalon.Kissako
↑メニュー更新などの最新情報はfacebookで発信されているので要チェック♪
※この記事は、2012年9月時点の情報です。
スポンサーリンク