富山やくぜん旅 Vol.1 薬膳カフェ「癒楽甘 春々堂」

癒楽甘 春々堂-カレー

「富山やくぜん」ってご存知ですか?

薬の町である富山で、2011年に誕生したご当地グルメなんです。
薬膳スイーツや、薬膳火鍋、薬膳フレンチなど、
現在56品目が認定され、ガイドマップも作成されています。

ず~っと気になっていて、
ようやく2014年3月下旬に一念発起して、富山やくぜん旅へ2泊3日で行ってきました~。

それを少しずつご紹介していきたいと思います。
※この記事は、2014年3月時点の情報です。

なぜ、富山で薬膳?って気になる人は、
以前「富山やくぜん」についてご紹介したこちらのブログをどうぞ↓
配置薬で有名な富山県のご当地グルメ「富山やくぜん」に注目!

★富山やくぜんの公式HPはコチラ↓
「富山やくぜん」http://yakuzen-toyama.com

★「富山やくぜん」Facebookはコチラ↓
https://www.facebook.com/toyamayakuzen

薬膳カフェ「癒楽甘 春々堂(ゆらくかん ちゅんちゅんどう)」(富山)

富山やくぜん旅の第1弾は、
薬膳カフェ「癒楽甘 春々堂(ゆらくかん ちゅんちゅんどう)」さん。

創業130年余、富山を代表する製薬会社「廣貫堂」が運営されています。

薬膳カレーや薬膳粥、スイーツまで揃い、
ビジネスマンからご年配のマダム、おひとり様などで賑わっていました。

早速、注文したのは「富山やくぜん」に認定されている薬膳カレー735円。

癒楽甘 春々堂-カレー2

薬膳食材であるスパイスを独自ブレンドしたカレーは辛さ控えめで、
ほのかにピリ辛感があるぐらい。食べやすいです。

ルウの中にはサトイモ、じゃがいも、レンコンなど野菜がゴロゴロ入っていて、
柔らか&ジューシーなカブがトッピング!
季節によって野菜は替わるそうです。
クコの実、松の実、なつめもトッピングされています~。

黄色いご飯は、紅花を一緒に炊き込んだ五穀米。
サフランライスはよく聞くけど、紅花ライスって初めて!
ちなみに、お米は「てんたかく」という富山米を使っているとか。

食後に、カメゼリーパフェ500円も注文~♪

癒楽甘 春々堂-パフェ

亀ゼリーって、苦くてマズイって聞くけれど、
こちらは黒蜜も使っていて、おいしくいただけます。
手前にトッピングされているドライトマトも甘くて美味でした♪
500円でこのボリュームは大満足です。

カフェの隣には「くすりのミュージアム」、
カレー粉や入浴剤作りができる「体験コーナー」があります。

癒楽甘 春々堂-生薬1 癒楽甘 春々堂-生薬2

生薬がズラリと並んでいます。
写真には無いけど、生薬の匂いが嗅げるコーナーもあり、なかなか強烈でした(笑)

カフェは、気軽に立ち寄れるカジュアルな雰囲気。
レトロなパッケージが可愛い薬がいっぱい展示されていて面白いですよ。

癒楽甘 春々堂-生薬3 癒楽甘 春々堂-レトロな薬袋

JR富山駅前から徒歩すぐのビルにあるのでアクセス抜群。
同じフロアには、富山のお土産が揃うコーナーもあって、なかなか楽しめました。

癒楽甘 春々堂-内観

薬膳カフェ「癒楽甘 春々堂(ゆらくかん ちゅんちゅんどう)」(富山)

富山市新富町1-2-3 富山駅前CiC 5F

TEL 076-444-7198

10:00〜19:00(LO18:30)

第3火曜定休(CiCビル休館日)

http://chunchundo.com/

※この記事は、2014年3月時点の情報です。

スポンサーリンク

ライター 美穂 mihoフリーライター&中医薬膳師

投稿者プロフィール

この著者の最新の記事

関連記事

サイトマップ

サイトマップはコチラ

メール

info(アットマーク)yakuzen-beauty.com
ページ上部へ戻る